華道・岳松御流 茶道・表千家

華道・岳松御流
(がくしょうごりゅう)

 家元・代表者名. 常盤木 慈峰(トキワギ ジホウ)。
岳松御流は、室町時代に旧御寺御所大聖寺開山如大無着禅師の創立に基づき、大慈仏教の精神を規範とし、花を生かし、花に生かされる人と花との総合表現を生命とします。

 岳松御流本来の蓮華未生は、 嵯峨今林御所蓮華清浄寺の由緒に因り、更に大覚寺性真法親王の 御妹大聖寺門跡本元院宮の御縁りで、蓮華未生を嵯峨未生と称します。

 岳松御流の称は、御寺御所霊元天皇の勅額岳松山により岳松御流と称し、総称して岳松御流嵯峨野未生と称します。

※月3回 金土にお稽古しております。詳細はお問い合わせください。体験・見学は随時受付中です。

※〒599-0202 大阪府阪南市下出775
TEL : 072-472-0491(岳松御流家元本部)

華道・岳松御流イメージ

茶道・表千家
(おもてせんけ)

 裏千家(うらせんけ)は、茶道流派の一つ。「裏千家」の語は、家元とその家族らで構成される宗家を指すことも、「一般財団法人今日庵」などの法人組織を指すことも、弟子・門下生を含む流派組織を指すこともある。茶道諸流派中最大の流派の一つである。

 月3回程度、金土の午後を中心にお稽古しています。小学生や色々な年代の方が、ご自分の時間に合わせて稽古されています。初めての方はもちろん、昔習っていてまたやってみようかな?という方、お仕事の息抜きにはじめたい方、まずは見学・体験にお越しください。

 稽古の回数やお時間など、お気軽にご相談ください。

 炭で沸かしたお湯で点てるお茶、季節のお菓子でゆったりとお稽古を楽しみましょう。

※表千家茶道教授 常盤木宗華
072-472-0491(大願寺)

茶道・表千家イメージ