無縁にならないお墓 釈尊永代供養納骨霊廟

釈尊永代供養納骨霊廟イメージ1
釈尊永代供養納骨霊廟イメージ2
釈尊永代供養納骨霊廟イメージ3
釈尊永代供養納骨霊廟イメージ4
釈尊永代供養納骨霊廟イメージ5
釈尊永代供養納骨霊廟イメージ1

釈尊永代供養納骨霊廟とは?

 現代の都市化、核家族化、少子化、非婚の増加など社会の変化に伴い、私たちの生活様式も大きく変わってまいりました。

 当寺にも『両親やご先祖様のお墓を守る人がいない』『子供が無いので後を見てくれる者がいないのでどうすればいいのか』という相談を多く受けるようになりました。

 そのような方々に不安なく毎日をお過ごしいただけるよう、大願寺釈尊永代供養納骨霊廟を建立致しました。

 皆様の平安を願い大願寺が責任をもって永代に亘りご回向と管理を行ってゆく浄域です。

永代納骨供養は
このような方々に
お勧めします

  • 分骨して祭祀をと願っている方
  • お子様がなくお墓を継承する人がいない方
  • 故郷の墓と縁遠くなっている方
  • おひとりでお暮らしの方
  • 後の供養に不安を感じられる方
    <生前の予約は責任を持って受付します>

近年は風習や文化も時代とともに変わりつつあります。お墓について様々なお悩みも大願寺が解決のお手伝いをさせていただきます。

永代納骨供養

 納骨者名は個別の小石板に戒名(法名)・俗名を刻字。『永代供養過去帳』にも記載。
 お骨は骨壷から取り出し、納骨霊廟に合祀します。
 希望により骨壷で希望年間安置致します。

 毎年の春・秋のお彼岸会に塔婆回向を行います。

冥加料;50万円(一霊位)

釈尊永代供養納骨霊廟イメージ2

納骨(分骨)のみ

 納骨者名は『永代供養過去帳』に戒名(法名)・俗名を記載。
 お骨は骨壷から取り出し、蓮台中央下に合祀します。希望により骨壷で希望年間安置致します。
 毎年の春・秋のお彼岸会に回向を行います。塔婆はなし。

 ※ 合祀納骨ですので、一旦納められますと出骨することは出来ません。

冥加料; 5万円(一霊位)